ホームソンリーサ・コミュニティ・フィールドサッカースクールスクール開催日程他

スクール開催日程他

タイムテーブル

・表中のクラス名をクリック又はタップしてください
 クラス別の詳細ページにリンクします
会場説明:
川越「FBモーゲージスタジアム」

東京「練馬区光が丘周辺施設」
東京埼玉「レストフットサルシティ戸田」
その他会場「埼玉スポーツセンター」
     「西が丘HPSC」
     「練馬区内スポーツ施設」など
※水曜日のJYクラスは2つの時間設定になります
 ①春夏時間(4月1日~9月30日)
 ②秋冬時間(10月1日~3月31日)

😊 キッズ ジュニア ジュニア
(GK)
JY JY
(GK)
月曜日 川越
18:00

18:50
川越
18:00

19:00
× × ×
火曜日 × × × × ×
水曜日
4月1日

9月30日
× × × 東京
19:00

21:00
東京
GK参加可
キーパー
練習なし
水曜日
10月1日

3月31日
× × × 東京
18:00

20:00
東京
GK参加可
キーパー
練習なし
木曜日 × × × × ×
金曜日 東京埼玉
17:00

17:50
東京埼玉
17:00

18:10
東京埼玉
17:00

18:10
東京埼玉
17:50

19:00
東京埼玉
17:30

19:00
 
隔週 
土曜又は
日曜日
× × × その他会場
AM中
60~120分
その他会場
GK参加可
キーパー
練習なし

























スクール代表挨拶

ジュニアユース年代の指導者として育成に携わり現チームを含め約5年経ちました。

この5年間を振り返りますと、指導を行い又、国内で沢山のジュニアユースの選手達を見てきました。

現在ジュニアにおいてパスサッカーやドリブルサッカーなど色々な特色を持ったチーム、スクールが増えている中で足元の技術の向上は見られますが、ジュニア時代だからこそ身につけていただきたい重要なことが身についていない生徒が多く見受けられます。

その重要な事とは「サッカーの本質」を捉えられていないことです。

私はジュニアユース時代の短期留学などを含め約5年間アルゼンチンでプレーしました。

そこでは年齢やチームのカテゴリーに関係なくジュニア年代から「サッカーの本質」をチームの監督やコーチまたは保護者(ほぼ皆な経験者)から徹底的に指導されます。

「サッカーの本質」とは当たり前の事ですが相手より得点を多く奪ったほうが勝つという事です。

選手全員がそのことを認知し定められたルールを最大限利用しながら戦っていく中で大人が教えずに選手自らがその都度、瞬間にどのようなプレーを選択したほうがよりゴールに近づけるか、ゴールを守れるかを考えながらプレーしていくことで成長していきます。

基礎技術とは止める・蹴る・運ぶと一般的にはよく言われていますが状況判断や予測の部分そして何としても勝ちたいという気持ち<負けず嫌い>もサッカーにおいて重要な技術であると私は感じております。

ソンリーサ・コミュニティ・フィールドでは選手のレベルに応じて必要なスキルの習得・サッカーの本質的な理解度を上げながら、できる限り指導者が介入せずひとりひとりが自分自身でピッチ内で何ができるかを思考しプレーするクリエイティブな選手の育成を心がけると共に理念である笑顔があふれるサッカーコミュニティを目指し指導して参ります。

笑顔があふれるサッカーコミュニティづくりに是非、会員の皆様にご協力いただき一緒に作っていただけたらと思っておりますので
どうか宜しくお願い申し上げます。
                            ソンリーサ・コミュニティ・フィールド サッカースクール代表 岡本幸四郎

指導・育成方針について

当クラブでは以下の8項目に重点を置き指導、育成を行なって参ります。

・「感謝」・「謙虚」・「奉仕」の精神で生活すること

・「笑顔」であいさつができる人になること

・自分で物事を判断できる自立した人になること

・まわりの人たちとお互いに助け合いができる人になること(依存はダメ)
・結果に左右されずに継続して努力ができる人になること
・何事も他人と比較し一喜一憂しない人になること
・生涯サッカーを楽しむための基本技術及び概念の習得を目指す
・子供ひとりひとりの個性・成長にあった見守り指導を目指す
PAGETOP
CONTACT